支援内容

LEGONKids+支援内容背景
森と鳥のイラスト

LEGONKids+の支援内容

LEGONKids+(レゴンキッズプラス)では、発達の5領域の内容に対応した支援を行っています。
一人ひとりが自分らしさをもって生活する力を育み、
美術や音楽などの芸術を用いて、可能性を広げていけるよう支援していきます。

本人支援

5領域(健康・生活)

健康・生活

興味のある活動を通して、自己肯定感を高め、日々を生き生きと過ごし、心身の健康を目指します。

5領域(運動・感覚)

運動・感覚

さまざまな楽器や画材にふれることで、手先の巧緻性を養っていきます。芸術活動を通して、身体を動かすことの楽しさを味わいます。

5領域(人間関係・社会性)

人間関係・社会性

芸術活動を通して、友達の表現を受け⼊れたり、自分の表現を認めてもらったりする嬉しさを味わいます。みんなで1つの作品を完成させる活動を通して、協調性を養います。

5領域(認知・行動)

認知・行動

人を思いやる気持ちを育み、相手の気持ちに寄り添って行動したり、自分の思いの発信のしかたを学んだりしていきます。

5領域(言語・コミュニケーション)

言語・コミュニケーション

友達や職員とコミュニケーションをとることの楽しさを味わいます。

笑顔で椅子に座っている子ども1

家族支援

送迎等の際に、お子様の様子をお伝えし、支援内容・状況の共有を行います。ご家族に対して専門職による相談援助を行います。

移行支援

必要に応じて保育所や学校等への訪問等を行い、支援内容や声かけ等の共有を行うことで、関係機関との連携を図ります。

笑顔で椅子に座っている子ども2

地域支援・地域連携

地域のイベントに参加し、地域の方々との交流の機会を設けます。他事業所と交流の機会を設け、事業所外との交流を図ります。

職員の質の向上

職員会議を実施し、療育内容の見直しを職員全体で行います。専門職による内部研修を実施します。外部研修に参加し、療育への知見を深めます

笑顔で椅子に座っている子ども3
LEGONKids+支援内容背景
笑顔で椅子に座っている子ども4
森とクマのイラスト

音楽と美術のプログラム

LEGONKids+(レゴンキッズプラス)では、音楽・美術の芸術療法を行っています!
音楽や美術などの芸術にも触れるなかで
感性豊かな子ども、思いやりの心をもつ子どもを育みます。

音楽

楽器遊び、律動、音楽鑑賞などのさまざまな音楽活動を行います。
他児の表現を受け入れたり、自分の表現を受け止めてもらったりする経験を味わいます。

美術

絵を描いたり、⼀つの作品を共同製作したりするなかで、協調性を育みます!年齢に応じて、技術を身に付け、就労へ向けた取り組みを行います。

イベント

土日を中心に楽しいイベントを行っております。
季節の行事:お花見、夏祭り、流しそうめん、プール、ハロウィンイベント、運動会、クリスマス会、餅つき大会、バレンタイン、節分、進級パーティー
体験型行事:キャンドル作り、パン作り、ネイルチップ作り、外食体験、木材加工体験、楽器演奏体験、染め物体験、農業体験、生き物ふれあい体験

伊丹市昆虫館 たくさんの虫の展示がお出迎え
ポッキー作りにチャレンジ!
流しそうめんと乗馬体験
キッズランドUSへのお出かけとプール遊び
イベントの背景
街並みのイラスト

その他の取り組み

不登校支援

不登校児童を対象に学習や生活習慣に関しての支援を行います。

手先トレーニング
運動療育

指先や身体を沢山動かし、生活するうえで必要な身体づくりをサポートします。

宿題・就学前準備

未就学児童を対象に就学前準備、小中学生を対象に宿題の取り組みを行います。

事業所内相談支援

お悩みに応じて専門の職員が保護者様を対象にカウンセリングを行います。

お問い合わせ

ご相談、ご利用に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。

本サイトでは音声読み上げソフトで正しく読み上げることができるよう「障害」と漢字表記にしております。